
03S.M
2006年入構
キャリアステップCAREER STEP
- 2006年
- 久留米事業所 配属
- 2008年
- 東京事業所 環境技術部 配属
- 2010年
- 作業環境測定士 登録
- 2016年
- 環境計量士 登録
- 2020年
- 環境技術部技術課副長 昇進
Interview
学生時代の研究を活かせる仕事を
学生時代に質量分析の分野で研究に取り組んだ経験から、CERIを就職先に選びました。大学院の学びや技術を仕事に活かしたいという思いがあり、もともと環境分析に興味を持っていたことも決め手になりました。
初期配属が、九州にある久留米事業所に決まったときは驚きました。生まれも育ちも神奈川県で、当時はまだ実家暮らしだったので不安もありましたが、CERIでは久留米事業所でしか経験することのできない化学物質の安全性試験に興味を抱き、チャレンジを決めました。今思えば、親元を離れて自立する良いタイミングでした。

Interview
製品から環境まで広く分析・測定
3年目からは東京事業所の環境技術部門配属となり、主に各種製品の分析等を担当しています。“製品”と一口にいっても、メーカーが製造に用いる化学原料から、市販されている家庭用品などの既に完成した製品の分析まで、その領域は多岐にわたります。
広範に対応できる点に面白味があり、様々な製品の開発や製造の各段階で必要とされる分析のほか、製造工場で労働者の健康を守るために行う環境測定にいたるまで、分析・測定の技術を用いて幅広く携われることは、この仕事ならではの醍醐味と言えるでしょう。
Interview
全国各地を測定して巡った思い出
経験してきた仕事のなかで特に印象深いのは、官公庁からの受託事業で担当した様々な工場の作業環境等の測定です。全国各地にある有害物質を取り扱う工場へ直接赴き、作業環境空気中の有害物質の採取・分析に3年間ほど取り組みました。
採取用の精密機器を運搬する都合上、CERIの車で移動しなくてはならず、運転に次ぐ運転で苦労しました。しかし、各地の名産品に舌鼓を打ちながら、多種多様な工場現場を巡る旅の数々は、今では忘れられない思い出になっています。
Interview
コンサル技術の習得を目指して
試験室で作業するばかりでなく、現場に赴いて直接コミュニケーションをとることも少なくない仕事です。知識や技術を高めるとともに、分析・測定のスペシャリストとして、人とのつながりの中でも貢献できる人材へ成長していきたいです。
そのために、労働衛生コンサルタントの資格取得を目指しています。現場環境の測定・分析はもちろんのこと、労働者が健康に働ける環境を保つための空間設計までコンサルティングできる資格を得て、さらに満足いただけるサービスを提供したいと考えています。

DAILY SCHEDULE

OFFの日の過ごし方
中学校から大学まで打ち込んできたテニスが趣味です。中学校でテニス部に所属する娘と、自宅近くにあるテニスコートを借りて練習するのが休日の楽しみです。そのほかにも、一緒にテレビゲームに熱中するなど娘とは楽しみを共有できる間柄です。また、夫婦ともに音楽が好きでお気に入りのロックバンドのライブに二人で参加することも。家族とともにアクティブに過ごすひとときが、日頃の疲れを癒す一番のリフレッシュです。

CERIを志望される方へ
CERIには優秀な人材が揃っていると思います。相談すれば誰しもが的確にアドバイスしてくれ、意図を汲んでもらえるので普段の会話から非常にスムーズです。資格取得の意欲も活発で、自己成長を目指す環境として最適ではないでしょうか。いろいろな分野で事業を展開していることから、知的好奇心を充分に満たしてくれるので、向上心を持つ人材にはきっとマッチすると思います。