INTRODUCTION
挑戦を支えてもらえる環境

04F.K

化学標準部門

2022年入構

キャリアステップCAREER STEP

2022
東京事業所 化学標準部門 配属

Interview

多種多様な分野に触れられる魅力

学生時代は農学部を経て、大学院では自然科学研究の領域で主にタンパク質の研究に取り組みました。実験作業が好きで、手を動かす職業に就きたいと思い、就職活動では企業の品質管理部門を志望していました。
漠然と一般企業を探していましたが、新卒求人サイトを見て回る中でCERIを知ったことで私の仕事観が変わりました。メーカーで特定の製品や材料に特化するよりも、試験機関で多種多様な分野に関われる方が自分に合っていると確信し、CERIへの入構を決めました。

化学標準部門 社員インタビュー風景

Interview

丁寧な指導で着実に技術を習得

化学標準部門に所属し、標準ガスの製造・測定を主に担っています。“標準ガス”とは、化学物質の濃度を測定する際の標準となるガスのことを言い、計量法で定められている国家標準を扱う責任ある仕事です。
配属当初は全く知識がなく、ガスボンベにもほとんど触ったことがない状態でしたが、年次の近い先輩につきっきりで教えてもらえたことで、1~2週間ほどで基本的な業務をこなせるようになりました。右も左もわからない私を、丁寧に指導してくれた先輩にはとても感謝しています。

Interview

段階的にスキルアップできる喜び

標準ガスの製造は、ガスを充てんして質量測定、さらに充てんして質量測定……と地道な作業の繰り返しです。試験室で淡々と取り組む毎日ですが、学生時代から実験を積み重ねる日々を送っていたので苦ではありません。
また、使用する機器が多岐にわたり、様々な仕様や原理に触れられる面白味があります。まだ若手なので、現段階では使いこなせる機器は限られますが、これから段階的に使用できる機器の数や幅、技術を高めていけることが楽しみです。

Interview

たまの外出で適度にリフレッシュ

アルコール検知器の性能評価試験も担当する仕事の一つです。試験を行うにあたって製造者を直接訪問するのですが、たまにある外出や出張が適度なリフレッシュになっています。訪問先は主に関東圏ですが、大阪まで足を運ぶこともありました。
化学標準部門では、ガスの国家標準に関する国際会議に出席する機会もあります。グローバルな場への参加を見据えて、語学研修制度を利用して英会話に通うなど、語学力の向上にも力を入れています。

化学標準部門 社員インタビュー風景

DAILY SCHEDULE

DAILY SCHEDULE
化学標準部門 社員インタビュー風景

OFFの日の過ごし方

任意の親睦団体である厚生会の活動に参加し、職員とコミュニケーションを深めるひとときを楽しんでいます。新年会や納涼会、旅行などのイベントが数か月ごとに開催され、そのたびに所内に知り合いが増えていくのが嬉しいです。普段は真面目な先輩職員がワイワイしている姿を見られるのも新鮮です。また、CERIには部活動もあり、最近テニス部に参加しました。活動ペースは月1回ほどで、気楽に楽しめます。イベントも部活も、任意参加のリラックスした雰囲気が、私には丁度良いです。

OFFの日の過ごし方

CERIを志望される方へ

学生時代の専攻と全く異なっていたとしても、丁寧に指導してもらえるので安心してください。また、幅広い部門で事業展開しているCERIだからこそ、業務を通して興味を広げていける面白味があります。私は標準ガスを担当したことを通して、「液体だとまた違った一面があるのかも?」と新しい好奇心を抱くようになりました。研究・分析が好きな人にとって、この上ない環境だと思います。

INTERVIEW先輩職員インタビュー

高分子技術部門

01M.M

高分子技術部門

2020年入構

View More
化学物質安全部門

02T.H

化学物質安全部門

2021年入構

View More
環境技術部門

03S.M

環境技術部門

2006年入構

View More