CERI products can be found
here and there

こんなところにCERI

こんなところにCERI

こんなところにCERI

CERIの研究、開発がどんなところで役に立っているのか・どんな安全を守っているのか
皆さまの生活に当てはめてご紹介いたします。

化学物質安全部門
化学物質安全部門

化学物質安全部門では、新規開発された化学物質や農薬が、人や環境に与える影響を調査する安全性試験を実施しています。
CERIの試験が、農薬使用者の安全性確保や環境中の生き物に対する影響の低減に役立っています。

クロマト技術部門
クロマト技術部門

クロマト技術部門が開発・供給しているL-columnシリーズ及びG-columnは精密な分析を可能にし、医薬品開発、食品・化粧品等の安全性管理、環境保全、法医学検査など、様々な分析試験を支えています。
高分子技術部門が取り組む原因調査試験では、製品の破損や変色、異物の混入など、様々な製品事故の原因を、技術を駆使して突き止めています。
CERIの試験やカラムが、人々の安全な暮らしを支えています。

化学物質安全部門
化学物質安全部門

化学物質安全部門では、医薬品の品質評価試験を実施しています。
安全性評価技術研究所では、医薬品の効能や安全性を評価する試験方法を研究しています。また、医薬品の製造作業者が有害な影響を受けないよう管理するための評価も行います。
また、日本薬局方の一部の試験方法に、化学標準部門のJCSS標準液が使用されています。
CERIの試験・研究・評価は、安心・安全な医薬品の供給に貢献しています。

化学標準部門
化学標準部門

日本中の研究室で使用する試薬の品質を適正に保つためにも、化学標準部門のJCSS標準液は使用されています。
安全性評価技術研究所では、身の回りの製品に使用される化学物質が、人に有害な影響を及ぼす性質の有無を評価する方法を研究しています。
また、材料や試薬、試験方法には標準化された決まりがありますが、高分子技術部門は製品や材料等の様々な標準化活動にも参画しています。
CERIの標準物質や研究が、大学や企業の研究開発活動を支えています。

トンネル工事(遮水シート)、ビルや橋梁などの大型建築物(免振ゴムや防振ゴム)等
トンネル工事(遮水シート)、ビルや橋梁などの大型建築物(免振ゴムや防振ゴム)等

トンネル工事(遮水シート)、ビルや橋梁などの大型建築物(免振ゴムや防振ゴム)等に使用される土木材料やゴム製品にも厳格な基準があります。高分子技術部門では、中立公正な第三者の立場から試験データを提供しています。
CERIの試験が、社会インフラの安全・安心に一役買っています。

自動車
自動車

例えば自動車がICE車からBEV車に移行すると、ホースやタイヤ等の要求事項が変わります。高分子技術部門では、モビリティに限らず様々な製品から発電所まで、企業の開発課題を共同開発で支えています。
自動車からの排出物質による大気汚染状況の把握や自動車排出ガスの測定にも、化学標準部門のJCSS標準ガスやクロマト技術部門のカラムが使用されています。また、化学標準部門ではアルコール検知器の性能評価試験も実施し、車社会の安全を守っています。

標準物質やカラム
標準物質やカラム

ダイオキシン類の発生を抑制する為に焼却場の排出ガス中の一酸化炭素及び酸素の測定等にも、化学標準部門のJCSS標準ガスやクロマト技術部門のカラムが使用されています。CERIの標準物質やカラムが、クリーンな環境を守ることに役立っています。

環境保全に貢献
環境保全に貢献

化学物質安全部門では、環境生物に対する工場排水の安全性評価試験を実施しています。
環境技術部門では、水・大気・土壌中に人体や生物に有害な化学物質が含まれていないかどうか調査しています。また、工場から排出される水や大気に含まれる水質汚濁や大気汚染の原因物質も調査しています。
CERIの試験は、環境保全に貢献しています。

人々の健康や医薬の発展
人々の健康や医薬の発展

環境技術部門は環境分析だけでなく、様々な化学製品に有害な化学物質が含まれていないかどうかの調査、人の血液等に含まれる炎症や気管支喘息等の発症において重要な役割を担っている脂質等の測定も行っています。
CERIの試験は、人々の健康や医薬の発展にも貢献しています。

環境への負荷が小さい生分解性プラスチックの開発
環境への負荷が小さい生分解性プラスチックの開発

化学物質安全部門高分子技術部門では、プラスチックの生分解性を評価する試験を実施しています。また、高分子技術部門では、廃棄されたプラスチックが自然界で分解されるような理想的な材料の研究開発にも携わっています。
CERIは、環境への負荷が小さい生分解性プラスチックの開発に役立っています。

循環型経済の実現に向けた脱炭素のお手伝い
循環型経済の実現に向けた脱炭素のお手伝い

高分子技術部門は、企業が進めるリサイクル品の活用、化石燃料に替わる新エネルギー(水素、アンモニアなど)の社会実装、それら循環型経済の実現に向けた脱炭素のお手伝いを行っています。

化学物質の流通・安全確保
化学物質の流通・安全確保

化学物質安全部門高分子技術部門では、化学物質の危険性や有害性、取扱いに関する情報を伝達するための安全性データシート(SDS)を作成する際に必要な試験を実施しています。
安全性評価技術研究所では、化学物質の毒性情報を収集し、人や環境に有害な影響を与える可能性がないかを評価したり、SDS作成を行っています。
CERIの業務が、化学物質の流通・安全確保を支えています。

CERIの活動は、なかなか人目に触れず目立ちにくいですが
皆さまが安全に生活をしていく上で欠かせない重要な役割を担っているのです。