当機構では、水道法(昭和32年法律第177号)及び関連省令に基づく水質基準・構造基準への適合確認を目的とした、浸出試験を実施しています。
JIS規格(日本産業規格)及びJWWA規格(日本水道協会規格)では、浸出試験・性能試験・材質評価などが定められており、製品の安全性・品質確保に不可欠です。当機構の大阪事業所は、JIS S 3200-7(一部項目)についてJNLA登録試験事業者として認定されています。
規格名 | 主な内容 | |
---|---|---|
JIS S 3200-7 | 水道用器具 −浸出性能試験方法 |
器具からの有害物質の溶出を評価するための試験手順と分析方法を規定。 |
JIS K 6353 | 水配管接合部用ゴム | 水配管用の管、継手及びバルブに使用する水配管接合部用ゴムについて規定。水配管用には水道水、下水、工業用水及び農業用水を含む。 |
JIS K 6769 | 架橋ポリエチレン管 | 温度95 ℃以下の水輸送用に使用する架橋ポリエチレン管について規定。 |
JIS K 6787 | 水道用架橋ポリエチレン管 | 使用圧力0.75 MPa以下の、水道の屋内配管に使用する架橋ポリエチレン管について規定。 |
JWWA Z 108 | 水道用資機材の浸出試験方法 | 水道施設において使用する水道用資機材の浸出性を評価するための試験方法について規定。 |
JWWA Z 110 | 水道用資機材の浸出試験及び水道用薬品の評価に係る分析方法 | 水道用資機材等の浸出液及び水道用薬品の評価のための試験方法ガイドラインに係る分析方法について規定。 |
JWWA K 156 | 水道施設用ゴム材料 | 水道施設に使用する管継手、バルブなどに、水密保持用として用いられる加硫製造されたゴムについて規定(給水用具及び加熱した水を通水することを目的としたものなどに使用するゴムを除く)。 |