業務案内

  1. Home
  2. 業務案内
  3. 製品等の規制関連物質の分析
  4. PFOA関連物質等の分析

PFOA関連物質等の分析

  1. PFOA関連物質等の分析

PFOA関連物質等の分析

 分解してペルフルオロオクタン酸(PFOA)になり得る物質群であるPFOA関連物質はPFOA と同様にPOPs条約※1により製造・使用が禁止されており、製品等に含有されていないことを確認する必要があります。また、欧州POPs規則(EU)2019/1021(REACH規則※2から移行)においてもPFOAとその塩及びPFOA関連物質が規制されています(下図)。これらの基準値は「PFOAとその塩」として0.025 mg/kg(ppm)、「PFOA関連物質」は合計値として1 mg/kg(ppm)と低濃度で設定されています。
 国内においてもペルフルオロオクチル=ヨージド(PFOI)や8:2フルオロテロマーアルコール(8:2 FTOH)等のPFOA関連物質が化審法※3の第一種特定化学物質に指定されます(2025年1月10日予定)。これらの物質が使用されている場合に輸入できない製品として、はつ水剤等の8種類の製品が指定される予定です。
 また、電気電子機器製品に関する国際規格であるIEC 62474においても、PFOA、Methyl perfluorooctanoate等の10物質がDSL(Declarable Substance List)に記載されており、分析による含有の確認が必要となります。
 本機構ではPFOA関連物質等の分析についての豊富なノウハウを有し、高選択性・高感度な分析法により、表に示す対象物質について欧州POPs規則等の基準値以下で分析可能です。表に示していないその他のPFOA関連物質やペルフルオロヘキサン酸(PFHxA)の関連物質等についても対応していますので、お気軽にお問い合わせください。

  • 図 欧州POPs規則等での規制対象「PFOAとその塩及びPFOA関連物質」
    図 欧州POPs規則等での規制対象「PFOAとその塩及びPFOA関連物質」

 

表 PFOA関連物質等の分析対象物質の一例

物質名 CAS RN 分類 IEC 62474 化審法
Perfluorooctanoic acid(PFOA) 335-67-1 PFOA
Ammonium perfluorooctanoate 3825-26-1 PFOAの塩
Sodium perfluorooctanoate 335-95-5 PFOAの塩
Potassium perfluorooctanoate 2395-00-8 PFOAの塩
Silver perfluorooctanoate 335-93-3 PFOAの塩
Perfluorooctanoyl fluoride 335-66-0 PFOA関連物質
Methyl perfluorooctanoate 376-27-2 PFOA関連物質
Ethyl perfluorooctanoate 3108-24-5 PFOA関連物質
1H,1H,2H,2H-Perfluorodecanol(8:2 FTOH) 678-39-7 PFOA関連物質
1H,1H,2H,2H-Perfluorodecyl methacrylate(8:2 FTAMC) 1996-88-9 PFOA関連物質
1H,1H,2H,2H-Perfluorodecyl acrylate(8:2 FTAC) 27905-45-9 PFOA関連物質
Perfluorooctyl iodide(PFOI) 507-63-1 PFOA関連物質
1H,1H,2H,2H-Perfluorodecyl iodide(8:2 FTI) 2043-53-0 PFOA関連物質
1H,1H,2H-Perfluoro-1-decene(8:2 FTO) 21652-58-4 PFOA関連物質
1H,1H,2H,2H-Perfluorodecanesulfonic acid(8:2 FTS) 39108-34-4 PFOA関連物質

※1 残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約
※2 欧州の化学品の登録、評価、認可および制限に関する規則
※3 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律


CAS RN VERIFIED PARTNER