業務案内

  1. Home
  2. 業務案内
  3. 製品等の規制関連物質の分析
  4. PFASの分析

PFASの分析

  1. PFASの分析

PFASの分析

 本機構ではPFAS※1の分析を実施しています。POPs条約※2、化審法※3等で規制されているPFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)、PFOA(ペルフルオロオクタン酸)及びPFHxS(ペルフルオロヘキサンスルホン酸)に加え、その他の炭素数5~14のPFCA(ペルフルオロカルボン酸)、炭素数4~10のPFSA(ペルフルオロアルキルスルホン酸)、PFOA関連物質 等にも対応可能です。
 分析対象として製品中含有量はもちろんのこと、工場等における作業環境測定、作業者の血中濃度測定、河川水等の環境調査等豊富な実績があり、高感度で信頼性の高い分析を実施しています。

 製品中の含有分析については、欧州のCEN/TS 15968 : 2010、BS EN 17681-1, -2 : 2022を基本とし、試料の性状ごとに適切な抽出方法を採用しています。抽出液は、適宜精製・濃縮後、液体クロマトグラフ-タンデム質量分析計(LC-MS/MS)で測定します。定量下限値は1〜10 ng/g(ppb)程度(試料の種類、対象物質による)まで対応可能ですので、お気軽にご相談ください。

  •  
     
  •  
    液体クロマトグラフ-タンデム質量分析計(LC-MS/MS)   PFOSの構造式
     

    PFOSの構造式

      PFOAの構造式

    液体クロマトグラフ-タンデム質量分析計
    (LC-MS/MS)

     

    PFOAの構造式

     
  • PFCAのクロマトグラム(炭素数5〜14)
    PFCAのクロマトグラム
    (炭素数5〜14)
  • PFSAのクロマトグラム(炭素数4〜10)
    PFSAのクロマトグラム
    (炭素数4〜10)

※1 有機フッ素化合物のうちペル/ポリフルオロアルキル化合物(Per- and polyfluoroalkyl substances)の総称

※2 残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約

※3 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律 (第一種特定化学物質として)