インハウスセミナーのご案内
内容や時間をご相談しながら、ニーズにあったセミナー(対面・オンライン)を開催いたします。新入社員の教育訓練の一環として、定期的なスキルアップとして、是非ご利用ください。
内容例
- HPLCの基礎(約60分)
- HPLCをこれから使用する方や、基礎的操作はできても理論がわからないという方が対象です。セミナーではクロマトグラフィーのはじまり、用語、分離の基礎、基本システムなどについて解説します。
- 逆相HPLCの実践(約60分)
- 実際に使用するときに是非知っておきたい基礎知識からノウハウまで。初級者はもちろん、中上級者も改めて合点がいく情報が盛りだくさんです。セミナーでは逆相HPLCの基礎、移動相調整のポイント、解離性化合物の分析のコツ、試料の注入、分離改善のノウハウやトラブルシューティングなどについて解説します。
- L-column シリーズ製品紹介(約30分)
- L-column シリーズの特長を、他社製品との比較データとともに解説します。「低吸着性」、「高分離能」、「高再現性」、「高耐久性」を兼ね備えた性能による分離改善例を紹介、メソッド開発のトレーニングとしてカラム選定のための知識向上に有効です。 耐アルカリ性が大幅に向上したL-column3の紹介もございます。
- G-column を上手に使うために(約60分)
- G-column をこれから検討するために製品を理解したい人から、もう少し使いこなしたい方までが対象です。G-column の構造を含む概要や特徴、接続方法、分析条件の設定、G-column の選択方法(選択の方法、液相の選択、膜厚の選択、カラム長さの選択など)を解説します。
- クロマトセミナーや各学会での技術講習会
- 内容はセミナーテキストをご参照ください。本機構職員による講演に限ります→ 技術資料
- HPLCを用いた実習
- 初級者向けとして、お客様のHPLCや本機構で保有しているHPLCを用いて、移動相やカラムを交換することで保持や分離の変化を解説します。
注意事項
【対 象】
L-column、G-column の現ユーザーやこれから使おうとしている方が対象です。
【費 用】
無料です。実習、開催場所や内容(カスタムメイドなど)により別途費用をいただく場合があります。ご相談ください。
【日 時】
【人 数】
【その他】
- 対面セミナーは会議室等のスペースで開催できます。会場の設定やプロジェクター等の備品はお客様でご準備願います。
- オンラインセミナーはネットワーク環境によって対応できない場合がございます。
- 上記内容は基本例です。その他ご要望がございましたらご相談ください。
- 開催場所及び時期によってはお断りする場合がございます。ご了承ください。
【お申込み方法】
FAX又はメールにてお申込みください。受領後、折り返し詳細を確認させていただきます。
FAXでのお申込み |
申込用紙に必要事項をご記入の上FAXしてください。
←インハウスセミナー申込用紙 |
E-mailでのお申込み |
申込用紙を参考に必要事項をご連絡ください。
 |